宅建資格を取得したらどうしよう?
次にどの資格を目指す?
不動産キャリアを築く?
それとも別の分野に進むべき?
こんにちは。
宅地建物取引士のなかもとと申します。
宅建を取得したのに使わないと勿体無いです。
宅建取得後の進路選択について考えましょう。
宅建資格を手に入れた後は、新たなステップを踏み出す決断が求められます。
どの道を選ぶにせよ、計画的なキャリア戦略が成功への鍵となります。
最終的な選択はあなた次第です。
自分の能力や関心に合った選択をすることが大切です。
まだ勉強中の方は僕が独学で使ったツールの全てについても見てみてください。
不動産業界への進路選択
初めから不動産業界にいる方も多いと思います。
ですが社会人になってから宅建を取得する方が非常に多いです。
理由は様々ですが、宅建取ったから不動産業界ではなく。
宅建取ったのなら営業のスキルを身につけようというのが根本性が高いのではないのでしょうか?
その上で不動産業界に進路を進んでいきましょう。
宅建資格を活かす道
1番に宅建士が必要になってくるのは不動産売買なはずです。
取得したのなら言わずもがなですね。
その上では売買の就職につきたいのが妥当なはずだと思います。
ですが難易度は非常に高いので気をつけながら選びましょう。
他業界への視野を広げる
宅建のスキルは何も不動産業界だけではありません。
仕事面
この宅建資格は非常に凡庸性が高いです。
資格を活かして就活を行なってもいいです。
さらにその宅建資格の上位や士業の上の資格を狙うのもありですね。
プライベート面
家や土地の知識が多少入るし、税金に関しても少々知識があるはずです。
それを活かし、住宅の購入やマンションの購入はたまた賃貸についても活用できるはずです。
それを踏まえてもやっといて良かったと思える内容なのかとは思います。
スキルと適性の自己分析
どの段階で取得したのかは人それぞれです。
今の自分に合った感性を活かし選んで行ってください。
ちなみに私はそのまま不動産会社に勤めました。
報酬の観点が非常に魅力を感じたのと、後は資格だけもってても意味がないと思っています。
その上で次の資格を取得するまでに仕事もマスターする勢いで働いています。
視野が広くなったので多動性がかなり広がりましたね。
自分の強みと興味を洗い出す
トークが得意なのかそれとも内職が得意なのかで変わると思います。
自分の強みを理解して新たな道を作りましょう。
なんかわかりませんが宅建を取得ると謎の自信がついているはずです。
その自信が迷信に変わる前に行動を起こして突き進んだほうが良いと思っています。
先へ先へ突っ走りましょう。
不動産業界と他業界の要求スキルの比較
今自分が持っているスキルは足りるのか足りないのかで判断していきましょう。
宅建だけだと正直足りない部分が多すぎます。
実務で補うのか勉強で補うのかを明確にして進みましょう。
不動産✖︎IT✖︎金融は最強の職業です。
まさにお金にフォーカスしている分野なので嫌でも進んでいくことを選んだほうが賢明ですね。
転身のメリットとデメリット
大体の方は自分の立ち位置が嫌で、頑張った人が多いと思っています。
実績の取得や上司を見返す、家族の恩返しなどいろんな思いがあると思っています。
取得後の道を取得前から考えておいた方が確かなはずです。
不動産業界の魅力と課題
不動産業界ではまさに報酬が魅力です。
ですがその種類を理解することも必要です。
簡単にまとめたので参考にしてください。
格種類によっては難易度があります。
これを理解して臨むことをお勧めします。
新しい道のリスクとチャンス
新しい道を手に入れた時というのはすでにリスクはあまり感じないのではないのでしょうか?
すでに挑戦を進んでいる皆様ならもうすでに出来上がってきているはずです。
その自信を呼び起こしリスクを受け止めないようにしてください。
チャンスはもうそこまできているはずです。
この記事をきっかけに気づきをさらに得て行って欲しいですね。
キャリア戦略の構築
キャリアにおいて実績は、ものすごい経験値と価値になります。
不動産の実績を得ていくのか、それとも新しい深みに染まっていくのかを明確にしましょう。
次の一手を明確にする
正直なところ私は受ける前から次は次はと常に考えています。
勉強だけをフォーカスしていくのではなく、それを終えたその後について考えていきましょう。
宅建勉強中に私が考えていたことを提示します。
集客について常日頃考えていました。
それがネット→SEO?→HP?→ネット集客?につながっています。
次を明確にして行動を常に起こしていきましょう。
失敗なんてものは生きている限りありません。
全てが経験と捉えていければかなりポジティブですよね。
宅建資格取得後のスキルアップ計画
宅建は通過点とみなさん口をこぞって仰っている印象があります。
私もその1人でした。
ですが、せっかく取得したのにもったいないと思って今に至ります。
根本を考えた上でいくとほとんどの士業が不動産から仕事につながっているはずです。
それを理解した上でアクションを起こしても遅くはないでしょう。
実践者の声とアドバイス
私は貪欲に今も突き進んでいます。
宅建を取得してからはいろんなことに挑戦できています。
など現時点でも挙げられるものはあります。
資格をただ取るのではなく資格を活かして飯を食う人間になっていきましょう。
同業者の経験を聞く
私は試験日終わりからすぐに転職活動をしました。
全部で受けたのは13社です。
不動産会社の経営者は十人十色です。
その中でも都内寄りの経営者は別人でした。
など経験が全てと物語るような人に出会い私はめちゃくちゃ感銘受けました。
セミナーや経営者とちゃんと出会い、話を聞く機会があると抜群に成長します。
1度は会ってみてもいいかもしれません。
実際の選択肢から得た教訓
とにかく忙しいです。
やることなすこと課題の連続です。
でも何もしなかった自分と比べるとかなり充実はしています。
失敗は常に隣り合わせなのと成功もまた同じだとも思っています。
怖がる前に調べた上で目指していきましょう。
止まることが最大の敵なはずです。
次の手段の資格
次に受けるべき資格を紹介していきます。
これで選んでみても遅くはないでしょう。
行政書士
- 受験資格なし
- 勉強時間 約800時間
- 合格率 2022年「12.38%申込者数 約6万人」
土地家屋調査士
- 受験資格なし
- 勉強時間 約1000時間
- 合格率 8〜9%「受験者数 約4300人」
中小企業診断士
- 受験資格なし
- 勉強時間 約800時間〜1000時間
- 合格率 約最終4%「受験者数 約17000人」
賃貸不動産経営管理士
- 受験資格なし
- 勉強時間 約200〜250時間
- 合格率 約27.7%「受験者数 約33000人」
近年賃貸の契約書の独占業務化が進んでいます。
取得しといても損はないはずです。
自分らしい選択をするための考え方
勉強をしていくと何が自分に向いているのか明白になってくると思います。
その時っていうのはいつくるのか私にもわかりません。
なぜかはわかりませんが割と私は経済が好きです。
なので中小企業診断士に挑戦中です。
時間が足りないので行政書士にシフト中です。
このように何を選んでも良いのが資格の魅力であります。
必ず誰にでも選べる時は訪れます。
そのためには常に先を見据えていき考えること勧めます。
どのような結果になっても多分、泥沼からは抜けているでしょう。
新しいことに目を向けて頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。